2018/07/21
ヒメオオクワガタの採集の仕方とか書いておきながら・・・
今シーズンのヒメオオは全然捕れない負のスパイラルに陥っています・・・
日記に書こうか迷いました。
毎年鉄板で採集できる群馬県某所に8/19・25日と2週に渡って採集に行ったのですが、ヒメオオクワガタを採集できませんでした。

素晴らしい朝です。

ブナの原生林が素晴らしい。

クロオオハナカミキリかな。

藪漕ぎしてもいない。

沢に降りてもいない。
なんと言っても笑えたのが25日朝7時半・・・

お、やっと見つけた。

こっちにも・・・

ここにも

まだまだいるぞ・・・

遠い先っちょ付近にも・・・
この時間帯になったらモリモリクワガタが上がってくる。
やっと見つけたと思って写真を撮りまくる・・・
そして気づいた。

拡大・・・
なんかツヤがあるし赤いし
付近で7頭ものクワガタが付いていましたが全部アカアシクワガタでしたorz

そしてとりあえず捕獲。
なんと言いますか・・・残念の一言です。
色々と敗因を分析してみると・・・
採集の時間帯がリアル事情の為
19日:朝イチの夜明け~午前10時位
25日:日中は某所で会議の為、朝イチの夜明け~朝8時
と、虫達が活動をこれから始める時間帯で帰らないといけなかった事。
19日についてはまだ2次発生していない時期だったのではないかと推測。
探索時間が短すぎてダケカンバやバッコウヤナギなど本命ヤナギ以外の樹をスルーした事。
御神木に頼りすぎて採集スキルが落ちている事!?
どんな理由にせよ採集できていないので言い訳ですね。
まだヒメオオのシーズンは始まったばかりなのでまたの機会に・・・
それにしても8月後半~9月前半はリアル事情が忙しいので中々時間が取れない。
毎年ヒメオオ採集行くのにリアル事情を呪うのです。
